プロジェクト紹介

まなびととは?団体のメインメッセージを内なる思い、外からの視点でバージョンアップ!
情報発信トライアル
プロジェクトの概要
まなびとは、誰もが当たり前に学ぶ気持ちを手に入れられる地域の学び場を創っている団体です。放課後のこども達の居場所づくり、学習支援教室、在住外国人の方向けの日本語教室、少人数の学童保育などを運営しています。
主に、事務局となるコアスタッフと大学生ボランティアを中心に取組みが進んでいますが、地域の学びの場、学べる場づくりには、社会人や地域住民など多様な人との関わりやパートナーシップも不可欠です。
立ち上げから4年が経過し、取組む事業の数、関わるボランティアの数も増えてきました。
この輪をさらに多様な人と共に広げて、学びの場を地域に根付くものにするため、個々の事業の先に見据える”まなびとの目指す姿”を、ステップアプチャレンジを通じて改めて、内から、外から両方の視点から見直し、次の推進力に変えて行くことを目指します。
【成果物のイメージ】
ウェブサイトの団体概要 メインメッセージの見直し
【こんな経験をお持ちの方はぜひ】
ヒアリングが得意な方
ブランディングの経験のある方
事業計画や広報の経験がある方
コミュニティづくり、居場所づくりに興味のある方
*上記ご経験のない方でも参加大歓迎です。
【プロジェクト期間】
10/14(日)〜12/16(日)までの約2ヵ月
【1WEEKトライアルの様子】
こちらからご覧いただけます。
主に、事務局となるコアスタッフと大学生ボランティアを中心に取組みが進んでいますが、地域の学びの場、学べる場づくりには、社会人や地域住民など多様な人との関わりやパートナーシップも不可欠です。
立ち上げから4年が経過し、取組む事業の数、関わるボランティアの数も増えてきました。
この輪をさらに多様な人と共に広げて、学びの場を地域に根付くものにするため、個々の事業の先に見据える”まなびとの目指す姿”を、ステップアプチャレンジを通じて改めて、内から、外から両方の視点から見直し、次の推進力に変えて行くことを目指します。
【成果物のイメージ】
ウェブサイトの団体概要 メインメッセージの見直し
【こんな経験をお持ちの方はぜひ】
ヒアリングが得意な方
ブランディングの経験のある方
事業計画や広報の経験がある方
コミュニティづくり、居場所づくりに興味のある方
*上記ご経験のない方でも参加大歓迎です。
【プロジェクト期間】
10/14(日)〜12/16(日)までの約2ヵ月
【1WEEKトライアルの様子】
こちらからご覧いただけます。
団体基本情報 | |
---|---|
団体名 | 特例認定NPO法人まなびと |
活動開始時期 | 2014/平成26年12月 |
代表者名 | 中山 迅一 |
所在地 | 〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通2丁目6-19 |
ホームページ | https://manabitomanabi.com/ |
プロジェクトの成果
より伝わる!魅力アップ!のプレゼンテーション

まなびとチームは、代表の中山さんがプレゼンテーションで使用してきているスライドを分析し、どんな人にも伝わる内容へブラッシュアップを行いました。
第三者視点で今までのプレゼンテーションの流れや曖昧な表現などを確認し、より伝わりやすくなるために必要な情報を追加したり、イラストの追加などで表現や見た目の調整も盛り込んだりしました。また、ブリッジメンバーの専門的な経験から使えるツールの提案を行ったり、文章構造、明確性、論理性の観点から曖昧語、不要な語句を洗い出したりもしました。
成果物は、情報を精査しスマートながらもボリュームがあり、伝わりやすい組み立てのプレゼンテーションになったと思います。(19ページのスライドと、約9000字のシナリオで構成)
また、これを作成するまでの過程が、代表の中山さんやメンバーにとっても今後に活かせる良い経験になったと思います。今回の成果物を中山さん自身が改善し続け、もっと魅力的なプレゼンテーションができあがることをメンバー全員で期待しています。