プロジェクト紹介

ママの働く場所をさらに広げる新しい挑戦ー子連れで働ける健康カフェのマニュアル作成
業務改善トライアル
プロジェクトの概要
ママの働き方応援隊は、子育てをしながら働く事を選択として諦めない様にしたい、そのために、子どもと一緒にいなければできない仕事をつくることを目的に「赤ちゃん先生」プログラムを開発しました。
小学校から大学まで学校に子連れで訪問し、命の偉大さを伝えたり、結婚・出産を含めたキャリアデザインを考える授業に仕事として取組んでいます。
赤ちゃん先生に加えて、新たにママの働き方の新たな選択肢を増やそうと今年から挑戦を始めているのが、「子連れで働ける健康カフェ」。
安心安全な食を子どもに、と思うママ達がワークシェアリングをしながら、子連れの親子が集い食を囲む「子育て」と「働く」のちょうどいい、を目指す新しいモデルを生み出そうとしています。
神戸の新長田を舞台に、10月開始予定の新しい親子カフェの運営は、今後市内5カ所、また、赤ちゃん先生同様に全国に波及しようとしています。
今回のステップアップチャレンジでは、この神戸新長田の親子カフェ運営のマニュアル作成のサポートを通じて、今後の「子連れで働ける健康カフェ」の広がりの基盤づくりを応援します。
【成果物のイメージ】
来客から送り出しまでのカフェ運営が記載されたマニュアル
【こんな経験をお持ちの方はぜひ】
マニュアルの作成経験のある方
カフェでのバイトや運営の経験のある方
業務フローの設計や改善の経験のある方
ヒアリングが得意な方
*上記ご経験のない方でも参加大歓迎です。
【プロジェクト期間】
10/14(日)〜12/16(日)までの約2ヶ月間
【1WEEKトライアルの様子】
こちらからご覧いただけます。
小学校から大学まで学校に子連れで訪問し、命の偉大さを伝えたり、結婚・出産を含めたキャリアデザインを考える授業に仕事として取組んでいます。
赤ちゃん先生に加えて、新たにママの働き方の新たな選択肢を増やそうと今年から挑戦を始めているのが、「子連れで働ける健康カフェ」。
安心安全な食を子どもに、と思うママ達がワークシェアリングをしながら、子連れの親子が集い食を囲む「子育て」と「働く」のちょうどいい、を目指す新しいモデルを生み出そうとしています。
神戸の新長田を舞台に、10月開始予定の新しい親子カフェの運営は、今後市内5カ所、また、赤ちゃん先生同様に全国に波及しようとしています。
今回のステップアップチャレンジでは、この神戸新長田の親子カフェ運営のマニュアル作成のサポートを通じて、今後の「子連れで働ける健康カフェ」の広がりの基盤づくりを応援します。
【成果物のイメージ】
来客から送り出しまでのカフェ運営が記載されたマニュアル
【こんな経験をお持ちの方はぜひ】
マニュアルの作成経験のある方
カフェでのバイトや運営の経験のある方
業務フローの設計や改善の経験のある方
ヒアリングが得意な方
*上記ご経験のない方でも参加大歓迎です。
【プロジェクト期間】
10/14(日)〜12/16(日)までの約2ヶ月間
【1WEEKトライアルの様子】
こちらからご覧いただけます。
団体基本情報 | |
---|---|
団体名 | NPO法人ママの働き方応援隊 |
活動開始時期 | 2007/平成19年9月 |
代表者名 | 合田 美奈子 |
所在地 | 〒653-0035 兵庫県神戸市長田区庄田町3丁目5-10 |
ホームページ | https://www.mamahata.net/ |
プロジェクトの進捗
進捗率100%
2018.10.14
2018.10.20
2018.11.01
2018.11.18
2018.11.22
2018.12.12
2018.12.16
2018.12.16
プロジェクトの成果
「子連れで働ける健康カフェ」の全国展開を想定した運営マニュアルを作成

運営マニュアルは以下の全17項目で構成されており、開店から閉店までのカフェ運営に必要な事項を掲載しています。随所にイラストや写真を活用するなど、初めて働くママにとっても見やすく分かりやすい内容にするよう心がけました。
<項目>
1.理念
2.タイムスケジュール
3.タイムスケジュール(スタッフ用)
4.企画書
5.POP
6.イベント
7.マナー
8.食品衛生点検
9.託児
10.SNS(Twitter,Facebook)
11.チェックリスト
12.店内見取り図
13.食材リスト
14.備品リスト
15.引き継ぎ表
16.日報
17.台帳
「子連れで働ける健康カフェ」が全国に拡がることに期待しながらメンバー一丸となってマニュアル作りに励みました。このマニュアルがその一助となれば幸いです。代表の合田さんはじめ、多くのママからご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。